とりあえずの記録

はじめは同学科の人向けのナレッジまとめでした

2023-01-01から1年間の記事一覧

JUNOS First Step

自分用のメモです. Junosの基本設定 https://www.juniper.net/assets/jp/jp/local/pdf/dm/dayone/7100105-001-JPN.pdf IOSエンジニア向けJunos解説 https://www.juniper.net/assets/jp/jp/local/pdf/dm/dayone/JunosforIOSEngineers_JP.pdf Junos CLIの探求…

手元にある長文をChatGPTに要約してもらう

ChatGPT 4では,URLを渡して中身を参照してもらうことができます.与えたテキストに対する要約,探索などを行ってもらうことができるため,比較的はっきりとした答えが返ってきます. しかし,Webに公開されていないデータ,あるいは公開されているもののpdf…

LaTeXで段落まるごとインデント

\begin{quote}\end{quote} 本来は引用文の記載に使用するもの.私はlstlistingなどをガコッと下げたいときに使うが,よく忘れて出てこないのでメモ.

HPE ProLiant DL360にSSDを増設する - Proxmox

ProLiantに民生品のSSDを増設して,Proxmox上のVMで利用できるようにします. 今回は1本しか追加しないためRAIDの恩恵を受けられません.よって近いうちに吹っ飛ぶ前提で,既存のLVMに追加するのではなく新たなLVM Thinpoolを作成し,その中で作成した新たな…

Slackのサイドバーにワークスペースリストを常時表示させる

Command + Shift + S

forkしたrepositoryについて,新たにbranchを切ってcommitをpushするまで

タイトルがルー大柴のようですね.自分用のメモです.まだよく忘れます. git checkout mastergit pull upstream mastergit checkout -b ブランチ名code . (編集)git add .git commit -m "コメント"git push --set-upstream origin ブランチ名

IETF 117 現地参加記 Vol. 8 旅を振り返って.

この度,JPNIC様の国際会議参加支援プログラムにご採択いただき,IETF 117に現地参加させていただける運びとなりました. 2023年度 IETF参加支援 - JPNIC 初めての渡米,初めてのIETF Meetingということで,可能な限りの情報をここに残しておきたいと思いま…

IETF 117 現地参加記 Vol. 7 美味しい食べ物と美しい街並み!

この度,JPNIC様の国際会議参加支援プログラムにご採択いただき,IETF 117に現地参加させていただける運びとなりました. 2023年度 IETF参加支援 - JPNIC 初めての渡米,初めてのIETF Meetingということで,可能な限りの情報をここに残しておきたいと思いま…

IETF 117 現地参加記 Vol. 6 Plenaryで感じた,IETFの光と影

この度,JPNIC様の国際会議参加支援プログラムにご採択いただき,IETF 117に現地参加させていただける運びとなりました. 2023年度 IETF参加支援 - JPNIC 初めての渡米,初めてのIETF Meetingということで,可能な限りの情報をここに残しておきたいと思いま…

IETF 117 現地参加記 Vol. 5 WG Meetings

この度,JPNIC様の国際会議参加支援プログラムにご採択いただき,IETF 117に現地参加させていただける運びとなりました. 2023年度 IETF参加支援 - JPNIC 初めての渡米,初めてのIETF Meetingということで,可能な限りの情報をここに残しておきたいと思いま…

IETF 117 現地参加記 Vol. 4 プレIETF

この度,JPNIC様の国際会議参加支援プログラムにご採択いただき,IETF 117に現地参加させていただける運びとなりました. 2023年度 IETF参加支援 - JPNIC 初めての渡米,初めてのIETF Meetingということで,可能な限りの情報をここに残しておきたいと思いま…

IETF 117 現地参加記 Vol. 3 到着日

この度,JPNIC様の国際会議参加支援プログラムにご採択いただき,IETF 117に現地参加させていただける運びとなりました. 2023年度 IETF参加支援 - JPNIC 初めての渡米,初めてのIETF Meetingということで,可能な限りの情報をここに残しておきたいと思いま…

IETF 117 現地参加記 Vol. 2 いよいよ渡航

この度,JPNIC様の国際会議参加支援プログラムにご採択いただき,IETF 117に現地参加させていただける運びとなりました. 2023年度 IETF参加支援 - JPNIC 初めての渡米,初めてのIETF Meetingということで,可能な限りの情報をここに残しておきたいと思いま…

Raspberry Pi Pico / Pico WでいちいちUSBケーブルを抜き差ししたくない

Raspberry Pi PicoやRaspberry Pi Pico Wでプログラムを動かすときに,いちいち[BOOTSEL]ボタンを押しながらMicro USBケーブルを抜き差しするのは億劫ですね.やたら硬いですし,いつかポキっとやってしまいそうです. Resetボタンを作ってしまうことで,USB…

MacでPico SDKを用いてPico WをLチカ・Hello, World!

Raspberry Pi Pico Wに対して,MacでPico SDKを利用するためのセットアップ方法を示します.本文中で特段の言及がない限り,基本的には以下の公式ドキュメントを参照しています.もし引っかかるポイントがあれば,こちらをご確認ください. https://datashee…

(個人メモ) 端末遍歴

記憶に残っているうちに記録.せっかくなので思い出せる範囲でいろいろ併記してみる.何の役に立つのかというと....... 0. Minolta / ブラウン管内蔵,キーボード着脱式ワードプロセッサ 祖父母の家にあったもの.ダイヤルを回しながらダイソーで買ってきた…

Tabitsu eSIMは到着を待たずにアクティベーション可能

IETF 117に向けて,株式会社Conversityが販売するTabitsu SIM (T-Mobile, eSIM)を購入しました. 10日間データ通信無制限で3,380円(2023-07-13現在)という,使いやすいプランです. https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BW683D4J/ eSIM版でも "モノ" が発…

IETF 117 現地参加記 Vol. 1 渡航準備

本ページは随時更新します. この度,JPNIC様の国際会議参加支援プログラムにご採択いただき,IETF 117に現地参加させていただける運びとなりました. 2023年度 IETF参加支援 - JPNIC 初めての渡米,初めてのIETF Meetingということで,可能な限りの情報をこ…

Ubuntu環境へのR及びR Studioのインストール

R RはUbuntu公式リポジトリ及びCRANリポジトリで提供されています. Ubuntu公式リポジトリを使用 sudo apt update sudo apt install r-base-core -y CRANリポジトリを使用 以下をご覧ください. Ubuntu Packages For R - Brief Instructions RStudio RStudio…

VMware Fusionから仮想マシンをエクスポートし,KVMにインポートさせる

エクスポート Terminal.appを開き,以下のコマンドを叩くことでovaに変換させることができます.(デスクトップにoutput.ovaが生成されます) ターゲット(2箇所)は適宜打ち替えてください.なお,ターゲットのファイル名がわからない場合は,open ~/Virtual\ M…

Ciscoルータで,NGN網を経由したBGP over GREによりHOMENOCに接続する

春ですね.春といえばネットワークの季節です.ということでHOMENOCに接続していきましょう. HOMENOCとは,有志が学生や若手エンジニアを対象に実験ネットワーク接続を提供する団体です. 要はプロバイダみたいなものです.ありがたいですね.無償でグロー…

PCとサーバを10Gで直結したい

10GbEポートのあるMac miniとサーバが手に入ったので,10G通信を試してみます. ただし,普段のMac miniのトラフィックはサーバを経由させたくないので, [RT] ┌─┴─┐[Mac] ─ [Srv] といった形で組んでみます. 配線 Mac mini 内臓の10Gポートから,サーバに…

NW・サーバなどのインフラ技術を学びたい学生におすすめのコミュニティなど

なかなかNW技術を学べる環境見つからないなぁと思っていましたが,じっくり時間をかけて探してみればそれなりにありました.とりあえず現状把握しているものをまとめます. HOMENOC 有志によって運営されている,NW技術に興味のある学生や若手エンジニア向け…

sshd_config

各記事で共通する部分なので,ここだけ別記事にしました. -- 公開鍵の配置 インストーラー上でGitHubなどからインポートした場合は不要です.そうでない場合,以下の手順で公開鍵を配置します. % mkdir -m 700 ~/.ssh && install -m 0600 /dev/null ~/.ssh…

Slackアーカイブサーバの構築 (on Proxmox VE)

Slack,無償版では直近90日分しか見えなくなっちゃいましたね.一時的にEnterprise契約をしてギリギリでバックアップを取得することに成功しましたが,Slackアプリで思い出を遡ることはできなくなってしまいました.悲しい限りです. さて,今回はSlack API…

(自分用) Homebridge設定メモ

Homebridgeのセットアップ(on Proxmox VE)

Proxmox上にUbuntuのVMを建てて,Homebridgeをセットアップしてみます. ProxmoxによるVM構築 LXCもありますが,今回はISOアップロードによるVM構築で行います. ISOのアップロード 今回は Ubuntu 22.04 LTS (Server) を使用します. 左カラムでlocalを選択…

Proxmox VEのセットアップ

うっかり手が滑ってHP ProLiant DL360 Gen9を購入してしまったので,Proxmox VEをセットアップします. OpenStackも試してみましたが,随所にひっかかりポイントが見られたため不採用となりました. ダウンロード・インストール 端折ります.iLO Advanced Li…

やたらと太字の多い本が苦手

お気持ち表明記事です.有用とは言えないかもしれません. 私は少し大きめの書店が好きで,週に数回のペースでいろんな書店を巡っています.そうした中で1つ思ったことがありまして,今回文字に起こしてみることにしました. 新書,人文,ビジネス書あたりで…

ハンズオンイベント用 進捗確認&ヘルプ要請シート

実際の環境を用意して,参加者に操作してもらう形態のイベントって楽しいですよね. しかし,何らかのフェーズで詰まってしまうこともあります.こういったとき,「なにかあったら手を上げてね,チャットで声をかけてね」と伝えて済ませる方法もありますが,…