とりあえずの記録

はじめは同学科の人向けのナレッジまとめでした

sshd_config

各記事で共通する部分なので,ここだけ別記事にしました.

--

公開鍵の配置

インストーラー上でGitHubなどからインポートした場合は不要です.
そうでない場合,以下の手順で公開鍵を配置します.

% mkdir -m 700 ~/.ssh && install -m 0600 /dev/null ~/.ssh/authorized_keys

~/.ssh/authorized_keys を開き,公開鍵を置いておきます.

sshd_configの変更

ここからはrootで作業します.
% sudo su

sshdの設定ファイルを開き,自らの環境に応じて変更します.
# vi /etc/ssh/sshd_config 
私は今回,以下の箇所を変更しました.

ポートを変更し,IPv4によるログイン試行を許可.
Port [PORT]
AddressFamily inet

ログの吐き方を変更.
SyslogFacility AUTHPRIV

認証周りの制限を変更.
LoginGraceTime 1m
PermitRootLogin no
MaxAuthTries 3

パスワードによるログインを拒否.(事前に公開鍵置いてね)
PasswordAuthentication no

ログイン可能ユーザを指定.
AllowUsers [USERNAME]

構文にミスがないかチェック.
# sshd -t

設定を適用.
# systemctl reload sshd

念の為に別タブで新規SSH接続を起こして,きちんと接続できるか試しておきます.
正しいユーザ名・ポート・(配置した公開鍵と対になった)秘密鍵であるにも関わらず接続できない場合は,落ち着いて /etc/ssh/sshd_config を開き,ミスがないか確認します.

それでは,元の記事に戻って続きを進めてみてください.